【必見】写真上達の心得『データ化すること』


空03

トイラボさんHPにて連載中のトイカメラの教科書、今回は「月別セレクション」です。
って、ただ昨年の僕のことをデータ化しているだけですけどね。
月々のベスト写真と、フィルムや現像の種類、使ったカメラなどの総数を書いています。このデータって僕にとっては大切なんですよね。

「2015年月別セレクション」

データ化で分かること

今回のコラムのように僕はデータ化することが好きです。そこから自分がどんな写真を撮ろうとしていたかも分かります。
自分を知り、客観的に見ることが出来る作業でもあります。

もちろん、自分を知るデータだけではなく、「このフィルムでこの現像をすればこういう色になる」というのを試して、その特徴をまとめていくのも好きです。

撮影に行くときは数種類のフィルムを持って行きます。データ化したフィルムの色味などは頭に入っているので、撮りたい雰囲気に合わせてフィルムを装填しています。

思い通りの写真を撮るためには

そこで大切になってくるのが、カメラとフィルム選びです。僕はLC-Aが断トツで好きなのですが、他のカメラも使います。
トイカメラ好きではありますが、ぼんやりというよりある程度しっかり撮れるカメラが好きです。トイカメラの定義はプラスチックで構成されたカメラなので、実際使っているのはほとんどトイではないんですけどね。

◎SPROCKET ROCKET000058050011

◎HORIZON PERFECTパノラマA02

HOLGA真四角15◎Lubitel166+
真四角05
それぞれ特徴が違いますよね。どのカメラの描写が好きかだけでなく、このカメラにはこの被写体が合う、なんてものもあります。
フィルムカメラの良さは、そこなんですね。カメラによって描写がガラッと変わること。デジタル一眼ではメーカーを変えても、ここまでの明確な違いは分かりません(分かる人には分かるんだろうけど)。

同時に、色味や雰囲気が違うのも分かるかなと思います。フィルムを変えるとこれがガラッと変わります。

カメラとフィルム、現像方法を変えながら、自分が描きたい世界感で撮る。この作業がフィルムカメラの醍醐味です。
なので、写真をアートとして捉えている方には、特にフィルムカメラをオススメします。

フィルムカメラをはじめる時期は?

フィルムがいつまでこの世にあるのか分かりませんが、無くなるまでは使い続けようと思っています。逆に言うと、今はまだフィルムがたくさんあります。
『フィルムがたくさんある』というのは、よく勘違いされるんですが、たとえばドリンクなら『冷蔵庫にオレンジジュースがたくさんある』、という状態ではなくって、『コーラやオレンジやジンジャーエールや珈琲や紅茶がある』ということです。それぞれ味も違いますよね。
フィルムで困ったのが、オレンジジュースが今年で生産終了する、コーラを値上げする、ということがあるんですね。

なので、フィルムカメラやろうか少し迷っている方は、少しでも早くはじめましょう。
まさに、今です。オレンジジュースの味を知らなくていいんですか?早い方がぜーーったい100%良いです。
デジタルはこの先いつでも出来ますからね。もちろん、フィルムで学んだことはデジタルに活かせます。
カメラの元祖のフィルム。個人的にも、楽しさも含めてもっと広めたいです。

filmてことで、宣伝も。『よし、そこまで言うならはじめてみようかなー』って方は、もちろん独学でもいいのですが、ぜひ以下もご検討下さい。
フィルム(トイ)カメラに関しては僕はかなりマニアックなので、いろんなことがレクチャー出来るかと思います!もちろんフィルムの入れ方からも、教えます。フィルム別の色味の違いが分かる資料などもお渡ししています。

出張も可能です。
『こっち方面に来るときは声かけてー!』という方もご連絡下さいね!出張が決まった時にご連絡します。その際は出張費無料でやっています。とりあえず二月中旬に東京行きはほぼ決定しています。

toylesson

1dayt

con12


ちなみに。これまでに、カメラやフィルムに使ったお金や時間はどれくらいになるんだろうなーと考えることがあります。途方もない数字が想像され、やめます(笑)。

そこはデータ化しないんかい!って突っ込まれそうですね。

ま、そんな金銭的な投資や、かけてきた時間で学んだことを、余すことなく全部教えていきます。特に初心者の方にとっては、個人レッスンはかなりの学びになりますよ。
ここで文章で教えていくのと、マンツーマンのレッスンでは雲泥の差です。

大阪ではトイカメラの教室(初級編)も随時募集中です!

Beginner's class

なんだか、気が付けば長々と書いてしまっていたけど、トイラボさんにとこに書いたコラムもぜひ読んで下さいね〜。
コラムの紹介でコラムを書いてしまった感じだ。


 

You may also like

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)