雨樹、傘、不要。


000639220015
日曜日の大阪ワークショプ、またもや雨模様。

でも今回は定番の「WSが終わった瞬間に晴れてくる」、の逆バージョン。「終わった瞬間に降ってくる」パターンでした。
他の地域は土砂降りの時間も僕らの頭上だけ降っていなかったんですね。途中でどす黒い雲に囲まれていた気もします。遠くの空には稲光。
『降りそうだな〜やばいな〜、やだな〜怖いな〜(稲川淳二風)』と思いながらも降ることもなく。

終了する駅に着いて締めている時に降って来ました。

いやー、天に愛されてるなぁー。

まぁ、たびたび雨男説がついてまわる僕ですが、実際はそんな降ってないんです。
降り方や止み方に少々インパクトがあるだけです。

なので、ぜひそれを体感するためにワークショップにご参加下さいませ。

http://amaki15.photo/ws.html

 

Continue Reading

【大阪】レッドスケールフィルム制作ワークショップ


000422440009
大阪で開催、毎月WSの7/16(日)は「光漏れフィルムorレッドスケールフィルム制作」になります。
レッドスケールは赤〜オレンジの発色をするフィルムで、撮影場所でもある『昭和レトロを感じる空掘り商店街』との相性は抜群です。
当日の流れは、長屋のレンタルスペースで講座→光漏れフィルムかレッドスケールかいずれかを選択して制作→撮影をして頂きます。

コチラはあと2名で募集締切となります。8月以降もさまざまな内容のワークショップを開催していきますので、フィルム好きな方はぜひチェックを。

詳細・応募はコチラから。

 


 

Continue Reading

ボケボケ&光漏れの『曖昧な世界』


000597540037

写真は形に残すもの。だからちゃんと撮るもの。仕事としてやっていくにはそれが出来ないと話にならない。

でもその逆、曖昧さも好き。それは作品として残していきたい。
上の写真もボケボケ&光漏れで、何の写真を撮っているのか分からないかもしれない。でもだからこそ、この世界観に入り込みやすいというのはあるかもしれない。

ま、本当はただの失敗写真なんですけどね(笑)。

光漏れ写真は調整が難し過ぎますが、これからもどんどん挑戦していこうと思っています。

 


◆ 名古屋ワークショップ(詳細・応募はコチラ
キャンセルなどもありまして、7/1・7/2  両日ともあと1名ずつ募集しています。
・7/1(土) 13時〜16時  光漏れフィルム制作
・7/2(日) 13時〜16時  フィルムで操る色彩

 

Continue Reading

写真を評価してもらう時の心構え


003
自分の作品を評価されるのは、緊張もしますね。「いいえ、私はけなされたいの」というドMな方もそういないと思います。やっぱしなんらかの形で褒めてもらえる方が嬉しいもの。

でも、評価って案外適当なものかもしれません。そんなコラムになります。

http://cafe.toylab.jp/column/amaki15/15009/


 

Continue Reading

【大阪】光漏れフィルム制作ワークショップ


000597560024
大阪で開催、毎月WSの7/16(日)は「光漏れフィルムorレッドスケールフィルム制作」になります。一ヶ月後ですが、現在6名。あと4名で募集締切となります。
同内容、7/1(土)の名古屋で開催WSは現在8名。あと2名で募集締め切りとなります。

詳細・応募はコチラから。

*大阪・名古屋WSへのお申込み者にはご連絡済みです。まだ一度も返信メール届いてない方は再度ご連絡下さいませ。迷惑メールなどに振り分けられている可能性があります。

000586530001

Continue Reading

【名古屋】フィルムカメラ ワークショップ2days


hikari05
デジタル世代の今、フィルム好きを悩ませるのは生産終了や値上げです。僕がフィルムをはじめた頃と比べると、いろんなフィルムが無くなりました。お気に入りもたくさんありました。
それでも、まだまだ多くの種類が売られていますし、新たに販売されることだってあります。フィルムでしか撮ることの出来ない写真もあります。フィルムならではの〝遊び〟もあります。

そんなことを感じて頂けるワークショップを開催いたします!
 
一日目は「光漏れフィルムorレッドスケールフィルム制作」を、二日目は「フィルムで操る色彩」を開催いたします(それぞれの詳細はコチラ)。 フィルム未経験の方も、すでにベテランの方もどしどしご参加下さいませ。
  

000052290032
【日時】

・7/1(土) 13時〜16時(光漏れフィルムorレッドスケールフィルム制作)  
・7/2(日) 13時〜16時 (フィルムで操る色彩)

 

【料金】

 5,500円 (税込み) 両日の方は10,000円。

【料金に含まれるもの】
フィルム+現像+写真のプリント(Lサイズ)+データ化(16BASE)。
合計3,500円ほど
* フィルムはWS終了後にネットフィルム現像所の『トイラボ』さんに郵送になります。その後、現像済みフィルム・プリント・データCDをお届け致します。データサイズの16BASEは大きいのでA4などにもプリント可能です。
*35mm使用のフィルムカメラ必須となります。
*レンタルカメラ(LOMO LC-Aなど)希望の方は+500円
(撮影中に落下などで故障した際の保障込み) 
* 基本的には雨天決行です(台風などの際は中止。ご返金になります)。
* お支払い完了で、予約完了となります。

【キャンセル料金】
当日〜1日前:全額
2日前〜7日前まで:半額
それ以前は無料となります。

【講座・撮影場所 】
7/1(土) 名古屋駅近くの貸し教室〜ノリタケの森 
7/2(日) 名古屋港ポートビル〜名古屋港
*募集人数は5〜10名になります。

 

お申し込み・詳細はコチラより。

 red02

Continue Reading

大阪WS【期限切れフィルムで撮るレトロ商店街】


kigen09

大阪での毎月WS開催が決定しました。毎月一回、6月〜12月までの日曜日開催です。6月はもう期日もせまっているし、梅雨なので人が集まるのかどうか。
なんて気にしていても仕方が無いし、1人でも2人まで開催はするので、とりあえず今年の自分の予定をしっかり組んで行こうと思ってます。後は、木曜日クラスもやりたいと思っています。

ということで、大阪WSの第一段は6/25(日)開催、【期限切れフィルムで撮るレトロ商店街】です。
フィルムには期限があります。それを過ぎてしまうと色のバランスが崩れたり、ザラ付きが強くなったり、発色が悪くなったりします。外観をみてもどれくらい状態が悪いか分かりません。だからこその面白さを体験して頂けるワークショップになります。

相性の良い被写体は、ノスタルジーを感じる場所やモノ。逆に現代的なもの(モダン?)は合いません。当日はこちらで持参した期限切れフィルムを選んで頂き、レトロな商店街や路面電車の撮影をして頂きます。

ご予約はコチラから(7月以降のご予約も可能です)。

木曜クラスの開講も決定しました。コチラより。

 


 

Continue Reading

暴走キッド


000630360004

終始動きっ放し。と思えば突然止まる。

予測すると違う動きをする。左に行くと見せかけて右へ行く。笑ってるかと思えば駄々をこねる、泣き叫ぶ。
待ち構えて撮ってやろうとダッシュするも、振り返ると同じくダッシュで付いてくる。not control!

親だけではなく、カメラマンにとっても天敵。

000630360035

そんな君をとことん追いかけるよ。

 

 

Continue Reading

多重露光のすゝめ


m_11

フィルムでの撮影、1〜2割くらいは多重露光です。わずかなものですが、これまでに撮ってきた枚数がかなり多いので相当な枚数あります。春や秋は撮るものが多いですが、冬などの撮るものがあまりない時期は多重ばかりすることもあります。

さて、今週末は横浜でのワークショップ。土曜日が「多重露光」・日曜日が「光漏れ・レッドスケールフィルム制作」です。
いつもは土曜日がすぐ埋まるのですが、今回は日曜日が即埋まり、土曜日はあと3名募集中です。

てことで、多重露光未経験の方や、なかなか上手く撮れないという方は簡単なコツなどもお話しますので、ぜひご参加下さいませ。

お申込み・詳細はコチラ

多重のサンプルはコチラ

 

 

Continue Reading

Love Camera


000625640031

今日はLC-Aのメンテナンス方法&革の張り替えワークショップでした。
いつもは講座や撮影会なので、たまにはこういうのも楽しいです。

写真が好きなら、まずはメインのカメラを愛することだと思っています。
だからしっかりとメンテナンスをして、ついでに革も貼り変えて世界に一台の相棒にしましょう!ってコンセプトのワークショップでした。

僕にとってLC-Aは、ずっと支えてくれた長年の相棒です。日常を僕好みに染め上げてくれます。そして巧みに裏切ってくれます(笑)。
付き合いも長いので、不調の時はどこを触れば直るかも分かるようになりました。これぞ〝愛が故に〟です。

そんなカメラとの出会いがあることはしあわせなことですね。

000630200022

そんな唯一無二なLC-Aを販売中です(笑)。可愛がってあげて下さい。
http://amaki15.photo/shop.html

 

 

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 31